本ページはプロモーションが含まれています。 wordpress

STINGERでもソースコード強調は可能!「HCB」に替わる「Prism.js」の使い方!

2023年1月26日

「STINGER」(AFFINGER含む)テーマでは、ソースコードの強調をしてくれるプラグイン「Highlighting Code Block」(HCB)が使えません。

正確には、下記の条件で使えなくなります。

  • STINGERまたはAFFINGERテーマであること
  • クラシックエディタで記述していること

ブロックエディタなら使用可能ですが、代わりにテーマ機能が使いにくいです。

そこで今回は、STINGER系のテーマでも使えるコード強調ツール「Prism.js」についてご紹介します。

JavaScriptのツールなので、WordPress以外でも使用可能です。

条件に当てはまり、ソースコード強調をしたい場合は確認してみてください。

特に参考にしてほしい方

  • STINGERを使っていて、表示したいコードがある方
  • WordPress以外で、表示したいコードがある方
  • WordPressのプラグインを使わずに、コードを表示したい方

軽量シンタックスハイライトツール「Prism.js」とは?

Prism.jsは、JavaScriptとcssを読み込むだけで使用できるシンタックスハイライトツールです。

要は、予約語や文字列などを強調してくれるものですね。

公式の方では軽量となっていますが、全言語有効にすれば割と重量になります。

WordPress側の作業としては、jsとcssの読み込みコードを貼るだけです。

Prism.jsの使い方

Prism.jsは、上で書いた通り必要な分だけ読み込む仕様になっています。

つまり、何が必要かの選択が必要です。

難しくないので、下の手順を参考に設定してみてください。

step
1
ダウンロードページにアクセスする

まずは、ダウンロードページにアクセスします。

更新時点では「css」や「javascript」がデフォルトで有効化されるので、同じようにいくつかは選択状態になっているかもしれません。

※例えば下記のように、URLの後ろにパラメータが付与されます。https://prismjs.com/download.html#themes=prism&languages=markup+css+clike+javascript

step
2
自分の使いたい(表示する)言語を選択する

ダウンロードページで、テーマの選択言語の選択、ページ下部ではプラグインの選択ができます。

必要な作業は使うテーマや言語にチェックを付けていくだけです。

注意点としては、機能を追加・削除する場合再ダウンロードの必要が生じます。

将来的に使いそうなものは、一通り選択しておいた方が無難です。

step
2.5
プラグインを確認しておこう

軽量化のためと思われますが、行番号の表示やコピー機能もプラグインとして提供されています。

個人的には必須級の機能だと思うので、読み飛ばさずに確認してみてください。

step
3
完成したjsファイルとcssファイルをダウンロードする

選択したテーマや言語、プラグインに応じたjsファイルとcssファイルがそれぞれ作成されます。

画面の一番下にボタンがあるので、ダウンロードをしてください。
画面内に表示されるコードをコピペして、自分でファイルを作成してもOKです。

CDNタイプではありませんので、次のステップでFTPファイルマネージャーを使ってアップします。

デカデカとボタンが表示されているので、間違えることはありませんね。
両方必要なので、それぞれダウンロードしましょう。

step
4
ダウンロードしたjs, cssファイルをアップロードする

サーバーの仕様によってアップロード先は変わりますが、好きな公開ディレクトリに置いてください。

WordPressであれば、「wp-content/themes/[テーマ名]/js/ or css/」あたりが一般的でしょうか。
※子テーマを使用中の場合は子テーマの方に置いてください。

管理上の問題がない限り、アクセスできればどこでも構いません。

またダウンロードページのURLは必ず保存しておいてください。

チェックボックスの状態がURLのパラメータで保存されているので、後で設定の確認や復元がしやすくなります。

step
5
WordPressでアップロードしたjs, cssを読み込むように設定する

下の画像はAFFINGERの管理画面ですが、全ページ共通で設定できる箇所があります。
場所: 「サイドメニュー -> AFFINGER(STINGER)管理 > その他」

画像内の「コードの出力」部分で、「headに出力するコード~」という箇所があります。
ここにjsを読み込む<script>タグと、cssを読み込む<link>タグを設置してください。

他のWordPressテーマを使っている場合も、管理画面設定から読み込めないか確認してください。

管理が分からなくなりやすいので、テーマファイルにべた書きするのは最終手段です。

step
5.5
保存時に403などのアクセスエラーが出る場合

サーバーやプラグインのWAFでブロックされている可能性があります。

サーバーの管理画面またはセキュリティのプラグイン管理画面で、ブロックを解除するか一時的に設定を外してください。

step
6
実際に使ってみる

STEP5までで設定は完了しているので、後は使うだけです。

もちろん固定・投稿問わず使うことができます。

例えば、投稿ページで下記のショートコード(javascript)を張ってみます。

<pre class="language-js"><code>
console.log(‘test’);
</code></pre>

結果:


console.log('test');

書式としては、<pre><code>表示するソースコード</code></pre>という風に記述します。

どの言語を表示するかは、preタグのクラスで「lsnguage-○○」と指定します。

○○部分に何が入るかは、公式サイトのこちらからTOPページを確認してみてください。

javascriptなら「js」、pythonなら「py」など、慣用的に使われているものが多いです。

慣れるまでは確認が必要になるかもしれませんが、良く使うものは自然と覚えられると思います。

他のサイトと差別化したい時の方法

プラグインなどカスタマイズの要素は数多くあります。

まずは、テーマを変えてみましょう。

個人的にはあまり気にしないので、私はデフォルトテーマを使用しています。

上記のキャプチャはTOPページのものです。

右側の赤枠部分でテーマの選択ができます。

かなり印象が変わるので、活用してみてください。

「Funky」は本当にファンキーすぎて、まず見たことがありません。

使い倒したい時はカスタマイズしてみよう

Prism.jsでは、自分でカスタマイズが可能です。

これも公式サイトから確認できます。

ほとんどのケースにおいてはプラグインで十分でしょう。

もし、自分流ソースコード表示を作りたい場合は挑戦してみてください。

プラグインのプルリクを受け付けているみたいなので、評価されれば公式に採用される可能性もあります!

Prism.jsを使って、WordPressテーマに左右されないコード表示を実現しよう

今回はjavascriptでシンタックスハイライトを実現できる、「Prism.js」を紹介しました。

Prism.jsはHCBなどに比べ、機能面・デザイン面でも劣っていません。

プラットフォームは選ばないので、気に入ったら採用してみましょう。

言語の増減時は再ダウンロードの必要があります。

代わりに、自サーバーに置くので更新の影響はありません。

サクッと導入して、メイン作業をガンガン進めていきましょう!

おすすめ記事をCHECK!

aptがあればapt-getは不要? 1

Debian系のパッケージ管理として「apt」が登場してから、時々「apt-getは不要!」という話を聞くことがあります。 結論から言うと、公式では「使い分けよう」が正解です。 公式の方では、次のよう …

2023年2月時点。新しくなったAWSシークレットキーの作り方。 2

AWSの管理画面は、結構頻繁に変わりますよね。 以前まではIAMとシークレットアクセスキーを同時に作成できましたが、今はその機能が見当たらなくなりました。 結論としては、IAMのユーザーを作成後に、設 …

初心者におすすめ! 失敗しないレンタルサーバー3選。 3

ある程度経験がないと、レンタルサーバーはどれも同じに見えるかもしれません。 しかし、選び方次第で、設定に2倍、3倍の時間がかかってしまうこともあります。 そこで今回は、コスパ・使いやすさに特化した3つ …

-wordpress
-