ページのnot found、いわゆる404ページとうまく付き合えていますか。
サイトを運営していると、ページの削除や移転でアクセスできなくなるページが出てきます。
404エラーに対してどのような印象を持っているでしょうか。
- せっかく来ても探したい情報がなかったら、Googleに減点されそう。
- もしページを消したい時はどうすればいいの?
今回は、そういった疑問に答える内容を取り扱います。
実際のところ、404エラーがSEOに悪影響を与えることはありません。
また404ページは、301リダイレクトやナビなどを活用すると武器にもなります。
正しい対処を学んで、効果的なサイトを作りましょう。
こんな方におすすめ
- 404ページがあることは悪いことであると考えている方
- 全ての404アクセスを同じページに飛ばしている方(301リダイレクト)
- 404の専用ページを用意していない方
404とか301とは何か?それぞれの「ステータスコード」の持つ意味とは?
まずは前提として、先ほどから出てくる数字について解説します。
「404」や「301」は、ステータスコードと呼ばれるものです。
サイトから返される応答の種別を指し、例えば以下のようなものがあります。
- 200:通常のアクセス。成功を表す。
- 300番台::リダイレクト(ページ遷移)が行われた時。
- 400番台:クライアント側(利用者側)でのエラー。
- 500番台:サーバ側でのエラー。基本的にはサイトの持ち主で修正する。
つまり「301」はリダイレクトに関する処理で、「404」は利用者側のエラーです。
404(not found)とは、「存在しないページ」を表す
400番台は、利用者側のエラーであることは確認しました。
では404は何を表すかと言うと、「存在しないページ」へのアクセスです。
例えば、下記のような状況で発生します。
- 利用者がURLを間違えてしまった場合
- サイト運営者がページを削除した場合
つまり、利用者側のミスでも、運営者側の都合でも発生します。
その点は注意しておきましょう。
404に関する3つのポイント。特徴をとらえて効果的に運用しよう。
10年前以上の記事ですが、googleから404に関する詳しい情報が出ています。
https://developers.google.com/search/blog/2011/05/do-404s-hurt-my-site?hl=ja
要点を3つに絞って、404を扱う上でのポイントを解説します。
404ページがあっても、他のページの評価は下がらない
404ページを考える上で、最も大切なポイントだと思います。
これについては、悪影響はないとgoogleも明確に回答していますね。
絶えず情報が変化する中で、古いコンテンツが削除されるのは自然なことだと考えているようです。
マイナス評価を与えないよう、いらないページは削除してしまいましょう。
ページが存在しても404を返す「soft404」に要注意
ステータスコード200(成功)を返していても、googleが404と判断することがあります。
その状態が「soft404」です。
一般的には、サイト制作者が404ページをカスタマイズしている時に発生します。
逆に言うと、仕組み上通常のページでも404と認識される場合もあるということです。
410(Gone)と404はどちらを使っても実質同じ
404と似たステータスに、「410 Gone」というものがあります。
削除されたページ(コンテンツ)を表すものです。
「存在しない」と「今はない」なので、若干意味合いが異なります。
一方で参考リンクにある通り、SEO上は区別していないそうです。
削除の場合は410の方が正確なものの、認識率の高そうな404を使った方が無難だと思います。
301(リダイレクト)は、「永続的なリダイレクト」を表す
もう一つの301とは、「永続的なリダイレクト」を表します。
永続的とついている通り、一時的を表すものもあります。
今回は取り扱いませんが、一時的なものは「302」番です。
使用状況としては、次のようなものが考えられます。
- ページの統廃合があって、URLが変更になった時
- サイトやページの移転があって、URLが変更になった時
- 一時的にアクセスしてほしくない時
いずれにしても、基本的にはサイト運営側の都合です。
サーバで設定するため、利用者側からどうこうすることはありません。
301リダイレクトはサイトの評価を引き継ぐことができる
ざっと見ていると、リダイレクトをする意味が見えにくいと思います。
最も大きい効果は、元のランキングや評価を引き継げる点です。
公開からコツコツと貯めてきた資産を失わずに済みます。
これを活用しない理由はありません!
404と301の関連性について
ここまで書いておいて何ですが、404と301に直接的な関連はありません。
しかしサイトの改修などをしていると、密接に関係するケースとしばしば遭遇します。
その代表格が「404ページは全部TOPやカテゴリページに飛ばしてしまえ!」です。
SEOの観点から非常にもったいない事になりかねないため、身に覚えがあったら改善をおすすめします。
関係の薄いページへの301リダイレクトはマイナス効果になる可能性がある
301リダイレクトをする上で大切なのは、移転元と移転先の関係が明確であることです。
つまり、全然関係のないページにリダイレクトをさせてはいけません。
次の参考ページに、詳しい内容が載っています。
https://www.gsqi.com/marketing-blog/redirects-less-relevant-pages-soft-404s/
次のポイントを必ず守ってください。
- ないものはないで、素直に404を表示する
- コンテンツの移転や刷新でページが変わる場合は、301で評価を受け継ぐようにする
現実的にどうすればいいのか?→新しいページがあるならリダイレクトで、ないなら404カスタムページを作ってユーザを先導しよう!
「画像」
ここまで解説した通り、404エラーが出ることを恐れる必要はありません。
- 新しいページがあれば、是非リダイレクトをしてください。
- もう古い情報ならば、削除しても単にそのページがなくなるだけです。
ただ「2」に関して、少しもったいないように思います。
404ページをカスタマイズすると、より便利な構成を作ることが可能です。
ポイント
- 404ページはカスタマイズができる
- 自由にデザインやコンテンツを配置できる
404ページのカスタマイズで得られる効果とは?
まずは、なぜそのページにアクセスしてきたのかを考えてみましょう。
次のようなポイントが見えてくるはずです。
ポイント
アクセスがあった時点で、その内容に興味のあるユーザである
つまり、きちんと誘導すれば新しいページに来てもらえるかもしれません。
例えば取り扱いを止めた商品でも、
「リニューアルした商品はこちら。」
「こちらの商品がおすすめです。」
など、いくらでも誘導することができます。
また、よく調べものなどをしていると、ついつい余計なものまで探すことがありますよね。
魅力的な404ページが用意できれば、ほかのものに興味を持ってもらえるかもしれません。
アクセスした時点で、そのサイトやページに興味のあるユーザです。
その人にとって魅力的なコンテンツを提供してあげましょう。
※具体的な404ページのカスタマイズ方法については、後日書く予定です。
まとめ:404エラーは恐れるな!ただしリダイレクトやカスタマイズでより有効利用が可能!
最後に、当記事のポイントを再度まとめてみたいと思います。
- 404エラー(not found)は他のページに影響は与えない
- ページの移転や刷新の場合は、301(リダイレクト)で評価を引き継げる
- アクセスがある時点で、そのページに興味あり!関連ページへ誘導できるかも?
新しいページがあるなら、必ずリダイレクトをさせること。
もうページがなかったとしても、ほかのページを見てもらえるようにコンテンツを提供すること。
そういった観点を大切にして、サイト構成を考えてみてください。